プロフィール
管理人chiriのプロフィール
名前
chiri
職業
私立高等学校教員
地理との出会い
大学入試は世界史受験。大学の歴史学に挫折し,消去法的に地理のゼミに入る。
もちろん人文地理学の方面しか興味を持てず,自然地理学については大学でほとんで勉強せず,教員になってから苦労する…
しかし,工業立地などのように自然条件が地域的特徴を生み出し,身の回りのものが地理的に見つめることの面白さにハマる。
「私たちの生活すべてが地理」というモットーのもと,学習指導要領にもある「地理的な見方・考え方」とは地理学(高校では地理A・B)を学ぶことでそれぞれの生徒の身の回りにある身近な日常の風景を地理的な視点から興味を持って見つめることができるようになることで,生活の中のいろいろなモノ・コトの見え方が変わること」ととらえて,センター試験や大学入試対策だけにとどまらない地理教育を実践したいと試行錯誤の日々。
未踏の地
富山県,群馬県,福島県
(これまでの旅行記や写真も随時アップしていく予定)
これまでに訪れた都道府県・地域おすすめトップ3
・和歌山,三重
勝浦漁港で見れるマグロの水揚げの迫力。
熊野古道の雰囲気はやはり素敵。
志摩半島のリアス海岸はやはり感動。
・高知
四国カルストの天狗高原と龍河洞は山口県の秋吉台より人が少ないが景色は壮観でgood。
ゆずで有名な馬路村は工場見学から温泉から遠くてもドライブする価値は十分に有り。
本場のカツオのたたきは塩で食べる。ウツボの刺身も美味。
・鹿児島
活火山の桜島は他県にはない火山と人間生活の関わりを生活の様々な場面で示している。
指宿の砂蒸し風呂はさして感動はないが,やはり話の種として経験すべき。
知覧の平和特攻会館は戦争博物館としては珍しく,右寄りでも左寄りでもなく,戦争の悲惨さを正面から学べる。
最近ハマっていること
地理模型の製作。完成したらアップします!
公開日: